2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「テクスト的現実」

なんとなく懐かしい気持ちがしたのですが、それは、「表層」以上に、入試「現代文」選択問題の、「本文に書かれていない内容が含まれている選択肢は最初に除く」という解法があったからだと思いました。 『「ボヴァリー夫人」論』の「テクスト的現実」とは、…

誤植

『「ボヴァリー夫人」論』p785 (4)の註「一九五四年一月二日付けのルイーズ・コレLouise Colet宛の手紙」誤「一九五四」 正「一八五四」誤植でなくて読み間違いならすみません……。 他にもひとつ註に年の誤植があったと思いますが忘れました。

おいて

フィクションにおいては、現実の会話における過去の記述においては「前日」とされるのが普通の「昨日」といった副詞はいうにおよばず 『「ボヴァリー夫人」論』p502

誤診

『誤診』と『入門』を読んで「経験的対象」「形而上学的対象」「文法的対象」についてそれぞれ説明し、その違いを述べよ(7日・10点)。

日記

夫人論、問題の「VIII虚構と表象」ですが、なんというかフレーゲさんラッセルさんクリプキさんもそんなに絡みませんでした。まあそりゃそうですよね……。でも他の章のようにこれまで読んできた蓮實さんの蓮實さんらしい話がおし進められそれにもうを開かれる…

思ったより似てる

フローベール・ウィトゲンシュタイン 『ボヴァリー夫人』・『青色本』『哲学的文法』 『「ボヴァリー夫人」論』・『ウィトゲンシュタインの誤診』 松澤和宏・鬼界彰夫 蓮實重彦・永井均 永井さんはウィトゲンシュタイン研究の第一人者というわけではないのか…

泥棒が他人に物を盗むなと言う問題

泥棒が他人に物を盗んではいけない、と言うと、あなたはそんなことを言える立場ではないのではないか、と言われるかもしれません。 でも、泥棒でも、物を盗まれるのは、嫌なことだと思われます。 だから、泥棒でも、物を盗んではいけない、と他人に言うこと…

夫人論とウ

軽薄な思い付きというか誰もが普通に思い至ることだと思いますが言語記号の物質性といいますか「フィクション世界」ではなく「テクスト的現実」を重視するということが、像としての命題・記号よりも言表そのもの言表行為そのものを重視することに通じる、と…

ウ入門

『現代哲学の主潮流2』p217にウィトゲンシュタインは無限に関して無頓着だったと書かれていますが、これは『ウィトゲンシュタイン入門』のウィトゲンシュタインは無限をあまり重要だと考えていなかったというところの元になった箇所だと思われます。さらにこ…

将棋の駒は動かさないのと同様にAしない問題

人を殺す、ということを例に出したからわかりにくくなってしまったような気がしました。 いちばんルール違反っぽいのは何かとなると殺人なのでつい出してしまう。 たとえば名探偵コナンとか古畑任三郎とかで起こる事件が盗みだったら話の深刻さが減るような…

将棋の駒は動かさないが殺人は犯す問題

将棋をちゃんとしたいと思ってる人は相手がトイレに行っている間に駒を動かしたりしないが人生をちゃんとしたいと思っている場合は殺人を犯す問題ですが、いつか寝ているとき、うとうとしながら、いや、人は殺さないぞ、と思っていたことがあり、そう思って…

「言葉より物」2

「ボヴァリー夫人」論 (単行本)作者: 蓮實重彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/06/27メディア: 単行本この商品を含むブログ (21件) を見る社会人になって、というか、働き始めて初めての9連休中なので今しかないと思ってやっと読み始めました。 2日で…

「誤解=本当」というのは誤解、にしたい気持ち

これしたらこう思われるかもしれないけど、でもそれだけは違うんだよなぁ、そうとだけは思われたくないなぁ、そうじゃないけどこれしてる、そうじゃないからこそこれをしてる、ってところこそがキモなんだけどなぁ。 こう言ったらこうだと思われるかもしれな…

言葉より物

弱いつながり 検索ワードを探す旅作者: 東浩紀出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/07/24メディア: 単行本この商品を含むブログ (43件) を見る読んだ。 8/3に書いたことと似ているように思えなくもない部分があったので結局皆同じようなことを考えてしまう…

説得しない

言葉では表現できない、とか、言葉では伝わらない、というのは端的に誤りだと思えますが、言葉や理論では説得できない、も同様に誤りです。 説得ということを、自分側の理論で行っても、理論で説得されるわけではなく、という言い方もまた同様に誤りです。 …

小さいころを思い出す日記

うどん屋に行くと言われるとがっかりした。そば屋だとがっかりはしなかった。りんごがあるよと言われるとがっかりした。みかんだとがっかりはしなかった。同じように、お菓子や果物が売っている店なら嬉しいが、そういうものが売っていない店に入るとがっか…

つまらないことを見つけ出す、おもしろいことを見つけ出す

つまらないつまらない言うよりなんでもおもしろがれたほうがいい、という考え方があります。 また、そのようなものをおもしろいと思うなんてだめだ、それはだめなんだ、一見良さそうに見えるけどその本質はだめなんだ、と考えるべき対象がある、場合もある、…